腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症の症状

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とは、脊髄神経が通る背骨のトンネルが狭くなり脊髄(せきずい)や神経根(せいんけいこん)馬尾神経(ばびしんけい)を圧迫してしまう病態です。

年齢と共に起きやすい腰の脊柱管狭窄は、さまざまな腰の疾患によって起こります。

椎間板や椎間関節の変形による狭窄、脊柱管にある靭帯の緩みよる狭窄などがあります。

男性に多いとされていますが、変性すべり症による狭窄は女性に多いようです。

しばらく歩くと足に脱力感や痛みを感じて歩行できず、座って休むと再び歩けるようになる特徴があります。(間欠性跛行・かんけつせいはこう)

しびれやほてり、尿意や残尿感(膀胱直腸障害)を感じる事があります。

心当たりのある場合は整形外科(できれば脊椎専門医)を受診しましょう。

手術は慎重に判断しましょう。

脊柱管狭窄症の手術は筋肉を骨から剥がしたり椎間関節を削る手術が一般的なようですが術後の後遺症が多いようです。

筋肉や関節を温存する手術、金属を入れない手術もあるようです。術後の後遺症を避けたい場合は医師とよく相談のうえ、セカンドオピニオンなどで慎重に判断しましょう。

手術で腰が固定されると極端に運動制限がかかり不自由です。

手術の前に体操を。

脊柱管狭窄が明かな原因である場合、膀胱直腸障害や間欠性跛行など生活に支障があるようなら手術しかないでしょう。

ただ脊柱管狭窄症と診断されても足が痺れる程度であれば、保存療法で様子を見ましょう。

保存療法とは温める、運動や体操、牽引、ブロック注射などです。

足の痺れ=脊柱管狭窄症が原因、とは限りません。脊椎専門医から明確に言われてないようなら慌てないようにしましょう。

足の神経が腰やお尻、足の筋肉に圧迫されて痺れる事は良くあります。

圧迫している筋肉をほぐしたり、骨盤まわりをほぐして骨盤の動きが良くなれば歩行時の辛さも軽減されるでしょう。

当院でも脊柱管狭窄症と診断されて手術が頭によぎり、マッサージとストレッチで痺れが消失したケースが多いです。(骨の変形は元に戻りません)

足の痺れのある方は毎日体操をして筋肉を柔軟にし、血流を良くして症状の悪化を予防しましょう。

おすすめ体操

  1. うつ伏せに寝る。
  2. 床に両手をつく。
  3. 両腕を伸ばして上半身をそらす。
    (腰の力は抜きましょう)
  4. 2分程度キープ

両腕を伸ばすのがキツイ場合は肘をつく程度でOK

毎日数回やると良いでしょう。