contents
肩こり

肩こりは肩甲骨を中心とした筋肉が疲労を起こし、筋緊張が持続している状態です。人によって肩こりを訴える部位は様々です。
- 肩の上が痛い。
- 首の付け根が痛い。
- 後頭部が痛い、モヤモヤする、頭痛がする。
- 肩甲骨の間が痛い。
- 肩甲骨の真ん中が痛い。
- 肩甲骨の外側が痛い。(脇の下まで痛い。)
- 肩こりが酷くて吐き気がする。
肩の筋肉は頚椎や背骨から肩甲骨や鎖骨の一部につながる筋肉です。これらの筋肉が運動不足、不良姿勢などで疲労を起こし肩こりとなって現れます。肩こりの程度によっては首の痛みや背中が張る人も多いでしょう。
一般的な肩の上の痛みは広範囲に広がる僧帽筋の疲労が多いです。またパソコンやスマホの長時間の使用などで、より深部の首の付け根が痛くなったり、酷くなると腕の痺れや筋緊張性頭痛、耳鳴り、寝違いを繰り返す人もいます。
疲労した肩の筋肉は柔軟性を失い緊張したまま凝り固まって肩こりとして現れます。筋緊張を起こした筋肉内の血管は収縮し、細胞への酸素や栄養が行き届きません。血液循環の乏しい肩は冷えやすく頑固な肩こりになりやすいです。
肩こりを我慢していると慢性的なストレスに晒され交感神経が緊張します。体の緊張と自律神経の乱れによって寝つきが悪い、浅い眠りのため、いつまでも疲れが取れない状況を作り出します。
慢性的に肩こりのある人は、肩だけでなく首、鎖骨周りや胸筋、背中全体まで上半身が硬くなっています。また頚椎ヘルニアなど骨の変形まで起こると自然と治る事はありません。日頃から首・肩・腕を中心に大きく動かし、ストレッチやマッサージなどで緊張した筋肉をほぐしましょう。
加齢による基礎代謝の低下は回復力も低下しています。翌日まで疲れを残さないよう、これらの習慣を身につけて肩こりの重症化を予防しましょう。
(肩こりは高血圧や心疾患、更年期障害など何らかの病気が原因で起こる肩こりもあります。内臓疾患に心当たりのある方は医療機関を受診しましょう)
腰痛

在宅ワーク、デスクワーク、勉強などで座りっぱなし、一日中立ったままの仕事、力仕事などで腰を酷使する人、いづれも腰に負担が掛かって腰痛を起こします。
- 腰と背中の間が痛い。
- 骨盤に近い場所が痛い。
- お尻の上が痛い。
- 腰の真横、脇が痛い。
- 腰が伸びない。腰を反らすと痛い。
- 前屈すると痛い。
腰痛は腰だけでなく背中~お尻まで広範囲に現れる事があります。
腰痛の原因は沢山ありますが、一般的に筋力不足やオーバーワークによる筋肉の疲労、骨折や手術の後遺症による二次的な痛み、老化よる回復力の低下、ストレス等があります。まれに内臓疾患や癌による関連痛の可能性もあります。心当たりがあるようでしたら医療機関を受診しましょう。
腰痛持ちの方は腰部だけでなく、足やお腹周りがとても硬く柔軟性がありません。腰から下半身の動きが制限され「いつも体が重たいなぁ」と感じる人も多いでしょう。腰痛を起こす人のシチュエーションは様々です。
- 長時間の姿勢の維持
(デスクワーク・立ち仕事・長時間の運転) - 腰を酷使する力仕事
(農作業・介護) - 過度なトレーニング
(スポーツ・部活・ジム通い) - 老化による回復力の低下
(基礎代謝の低下) - 過去の骨折、外傷、後遺症
(可動制限による筋疲労) - ストレス、不眠、薬の副作用
(自律神経の乱れなど)
腰痛は酷くなるとぎっくり腰を繰り返したり、便秘や婦人科系の不調を訴える方が多いです。また腰椎椎間板ヘルニア、歳をとってから脊柱管狭窄症などで歩行困難になる方も沢山見てきました。二足歩行である人体は腰が弱いと言われています。若いうちから腰を大切にしましょう。

日頃から腰~下半身のストレッチや疲労の残る部位をマッサージして、翌日まで疲れが残らないようにしましょう。
腰の柔軟性を保ちつつ、積極的に体幹や下半身をトレーニングして腰痛の再発・重症化を予防しましょう。
八王子のマッサージ指圧院です。

八王子にある小さなマッサージ指圧院です。
- マッサージ、指圧、ストレッチによる徒手療法により一人ずつ丁寧に施術します。
- 一般宅の個室を利用したアットホームなマッサージ院です。
- 施術担当が度々代わらないので安心。
(あん摩マッサージ指圧師 [施術歴15年] ) - 地方から出てきて不安な学生さんでも気軽にご利用されています。
- 外出できなくても訪問マッサージを利用できます。(八王子市・日野市・多摩市・稲城市など)
- 保険外のリハビリや散歩の付き添い等もご相談ください。

事前にご予約のうえ、お気軽にご利用下さい。
多摩センター駅からのアクセス

帝京大塚大学駅から徒歩4分
当マッサージ院は八王子市南東部(日野市、多摩市の市境)にあります。
多摩モノレールや京王バスをご利用の際は、多摩センター駅からお越し頂くと近くて便利です。
- 多摩モノレール:大塚帝京大学駅(エレベータ有り)徒歩4分。多摩センターから2つ目の駅です。
- 多摩モノレール:松が谷駅(エレベータ無し)徒歩4分。多摩センターから1つ目の駅。
- 京王バス:大塚橋バス停 徒歩2分。多摩センター駅もしくは豊田駅から。
クルマでお越しの際は当マッサージ院の駐車場をご利用ください。
詳しくは→所在地
コロナ対策実施中

マッサージベッド、フェイスマット、ボディークッション、ドアノブ等の消毒、空気清浄および24時間換気可動中。
訪問マッサージもご利用下さい。
[八王子 日野 多摩 稲城 国立 町田]

訪問マッサージと出張マッサージ
当院では訪問マッサージと出張マッサージを区別してサービスを提供しております。
- 在宅訪問マッサージ:健康保険を利用した訪問マッサージ。歩行困難な方で医師の定期的な診察と同意が必要。施術時間は部位数により20~30分程度。
- 出張マッサージ:自費によるマッサージ。保険適用時と違い様々な条件や手続きが不要。施術時間も長く設定可能。
在宅訪問マッサージ(健康保険適用)

医師の同意が必要です。
車いすや杖の生活で通院困難な方や以下のような症状で通院困難な場合、健康保険による在宅訪問マッサージをご検討ください。
- 脳血管疾患の後遺症による麻痺
- パーキンソン病等の難病
- 老齢化による筋力低下(サルコペニア)の進行
- 脊柱管狭窄症による間欠性跛行
- リハビリ期間を過ぎてしまい困っている
- その他、身体障害等により歩行困難
訪問マッサージを受けるには定期的な医師の診察など各種条件があります。障害の無い一般的な疲労による肩こりや腰痛等では保険適応になりません。
詳しくは在宅訪問マッサージをご覧ください。
出張マッサージ(保険外)
育児や介護、在宅ワークなどで家を空けられない、外出困難な方は出張マッサージをご利用ください。
保険外になりますが各種条件や手続きがありませんので、気軽に施術を依頼する事ができます。
10分¥880より(4km以内は出張料無料)
詳しくは出張マッサージ(自費)をご覧ください。
マッサージ 指圧 ストレッチ 整体 筋膜リリース リンパマッサージ トリガーポイント指圧 自律神経アプローチ 緩和ケア 介護・高齢者 訪問マッサージ対応 施術歴10年以上