ぎっくり腰を繰り返さない。
ぎっくり腰は急性腰痛症と呼ばれます。
何かを拾おうとした時にギクっと腰に痛みが走り動けなくなってしまうアレです。
腰椎ヘルニアや亜脱臼等が起きている可能性も稀にありますが、大抵は筋肉の肉離れ、腰の捻挫のような筋損傷です。
まずは整形外科でレントゲンを撮って骨に異常が無いかを確認し、痛み止めの処置を行うと良いでしょう。
痛みが引いてもぎっくり腰の予備軍です。何もしないでいると、また繰り返しぎっくり腰を起こしやすい。
ぎっくり腰を繰り返す人の多くは、腰回りの筋肉に柔軟性がなく、足や股関節を中心とした下半身の動きが悪いです。
中腰から上半身を起こすには、お尻や太ももの裏の筋肉(ハムストリング)、腰部や背筋が共同で働く必要があります。
疲労や冷え等で下半身に力が入りずらくなると、腰部だけに負担がかかり最終的に筋肉を傷めます。
ぎっくり腰を繰り返す人は痛みが引いた後こそ、下半身のストレッチや筋力トレーニングを日頃から意識して行い柔軟性を保ちましょう。
またストレッチだけでは伸びない部位もありますので、ストレッチポール等でマッサージするのもおススメです。